【実施方法変更のご案内】
7/21(木)19:00-20:30に予定しておりました、あべのほっとカフェは、新型コロナ感染拡大防止の観点より、リアル開催せず、オンラインのみでの開催に変更となりましたのでご案内いたします。リアル参加をお申込いただきました方には大変申し訳ございませんが、オンラインでのご参加をよろしくお願いいたします。
【第 2回 あべのほっとカフェ~オンラインのみの開催~】
《日時》 7/21 (木)
19 :00 ~ 20:30
《場所》オンライン会議 (ZOOM)
《申込》メール: abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
Zoomリンクをお送りいたします。
お待たせいたしました!
「あべのほっとカフェ」
3年ぶりのリアル開催です!
今回のテーマ:
「防災」「広報」「福祉」
「子ども」「環境」「祭り」
に分かれてディスカッション
あべのほっとカフェとは、
阿倍野区内の地域活動協議会と、
地域で活動する企業・団体・学校・学生さんなど
さまざまなスキルやネットワークをお持ちの方々との
出会いの場を設け、
地域が抱える問題の解決策を探り、
連携を模索する機会を提供することを目的に開催しています。
地域活動に興味のある方、ぜひご参加お待ちしています!
日程:令和4年7月21日(木)19:00-20:30
場所:オンラインのみに変更となりました。
対象:地域活動に興味のある方ならどなたでも
申込:abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
(まちセン公式LINEからもお申込みいただけます。)
TEL: 06-6615-8490
※オンライン参加は当日視聴のみ可能です。zoomリンクをお送りいたしますので、ご連絡ください。
阿倍野区内の地域活動協議会の活動について「話を聞きたい」「協力できることがあるかも」「こんなことしたら楽しいのでは?」など、地域活動に関心のある方、お気軽にご参加お待ちしています~♪学生さんもウエルカムです~♪
主催:阿倍野区まちづくりセンター
阿倍野区文の里1-1-40阿倍野区役所1F⑧番
TEL: 06-6615-8490
メール:abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
#地域活動協議会
#阿倍野区
#まちづくりセンター
#地域活動
#交流
#ボランティア活動
こんにちは(light bulb)5月のほっとカフェ~オンライン~のご案内
阿倍野区まちづくりセンターでは、阿倍野区内の地域活動協議会と、地域で活動する企業・団体・学校・個人・学生など、さまざまな立場の方との出会いの場を設け、一緒にできることを模索するきっかけにしていただくことを目的にほっとカフェを開催しております。ぜひこの機会にご参加いただき、交流してください。お気軽にご参加お待ちしています。
★とき:2022年5月19日(金)
★場所:オンラインZoom上
★【R4年度・第1回あべのほっとカフェ~オンライン~】
《日時》5/19(木)
19:00~19:40(40分間)
《場所》オンライン会議(ZOOM)
《申込》まちセンにメールかLINEで参加の旨ご連絡ください。
Zoomリンクをお送りいたします。
メール abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
※入室が不安な場合は接続方法や事前テストなど、全面的にサポートいたしますので、事前にご連絡くださいませ。
2021/2/5
ご参加ありがとうございました!
【「次世代とかんがえる防災」
を開催しました】
地域防災の課題の一つである”若い世代の防災活動への参加が少ない”を、学校・学生と地域とが一緒に考える「次世代とかんがえる防災」を開催しました。
大阪市立大学大学院の生田准教授から「次世代防災について」のご講演を頂き、その後さまざまなバックグラウンドをお持ちの方々によるパネルディスカッションを行いました。
それぞれのお立場から、様々な取り組みをご紹介頂きましたが、やはり学校だけ、先生だけ、生徒だけ、地域だけと防災は個々に頑張るものではなく、地域一体となって取り組みむことの重要性がより見えてきた思いが強くしました。
コロナ禍の大変な時期での開催となりましたが、できうる限りの感染対策を施し実施させて頂きました。
ご登壇頂きました方々、ご参加頂きましたみなさま、本当にありがとうございました。
セミナー「次世代とかんがえる防災」
いつ襲ってくるかわからない自然災害。
阿倍野区の地域活動においても、
「自分の命は自分で守る」「自分たちのまちは自分たちで守る」
という心構えをもって、住民同士で助け合うための防災活動が行われています。
しかし現実には将来の地域を担う若い世代の参加が少なく、若い世代の防災意識向上が重要な課題となっています。
防災活動を次世代へつないでいくには?
当事者である先生や学生とともに考えます。
久しぶりのリアル開催のイベントです。みなさまのご参加をお待ちしております。
日時 : 2月5日(土) 10:30~12:00
会場 : 阿倍野区民センター 小ホール
対象 : 阿倍野区民、学校関係者、中高大学生、地域の防災担当役員など
「地域活動フォーラム あべのほっとカフェSpecial~学生ならではの地域活動~」
あべのまちセンでは阿倍野区内の地域活動協議会と、地域で活動する企業・団体・学校などの出会いの場作りとして、交流会「あべのほっとカフェ~オンライン~」を定期的に開催していました。
今回は、「学生ならでは地域活動」をテーマに、地域と学生の連携事例のご紹介と、学生と地域とのディスカッションの場を設けます。
地域活動に興味がある学生、学生とかかわりたい地域の方のご参加をお待ちしております!!
【日時】令和3年12月11日(土)
13:30~15:00
【場所】ZOOMでオンライン参加
※お申込み時に招待URLを
ご返信いたします。
【内容】
・地域と学生との連携事例発表
・質疑応答
・ディスカッション
【お申込み】お名前と参加方法を以下のメールにてご連絡ください。
Zoomリンクをお送りいたします。
【主催】阿倍野区役所・阿倍野区まちづくりセンター
✉abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
☎06-6615-8490
阿倍野区の地図の上をすごろくで遊んで一周できる「あべのすごろく」ができました。
地域のあれこれを遊びながら知って、実際におさんぽしてみましょう。
区役所や地域会館、区内の施設などでGETできます。
裏は地域活動協議会の紹介になっています!
↓NEW!!2021/9/13更新しました。
地域活動協議会ってなに?
地域活動協議会ってなに?どんな活動をしているのかな?
阿倍野区にある10の地域活動協議会について、まちづりセンターのまちのんが、
わかりやすくお伝えします。
↓NEW!!2021/9/13更新しました。
WEBでやってみよう!アンケート講座
地域活動協議会の事業に欠かせないアンケート。ですがコロナ禍でなかなか事業ができず、また事業を実施できたとしても、感染防止の観点から紙と鉛筆でアンケートを取りづらいですよね。
そこで!
WEBアンケートって何?どうやって作るの?
という素朴な疑問に、
阿倍野区まちづくりセンターの「まちのん」がお答えします。
【2021/01/23マンション防災セミナー報告書】
たくさんのご参加ありがとうございました!
NEW!あべの日和令和2年冬号が出ました~!
新型コロナに負けない地域の取り組みをご紹介しています。
1年間の活動の集大成となった、「地域活動フォーラムあべのほっとカフェSpecial~オンライン~」を振り返っています。
地域活動フォーラムにご参加いただき大変ありがとうございました!
令和2年12月13日(日)に実施の
阿倍野区地域活動フォーラム~あべのほっとカフェSpecial~オンライン
は無事に終了いたしました。
合計84名もの参加者の方々と、今年の地域活動を振り返ることができました。
以下は、その中で上映された4本の映像です。
ご協力・ご参加いただきました皆様にはスタッフ一同心より御礼申し上げます。
2021年度も阿倍野区内の地域活動を盛り上げるべくサポートをしていきたいと思いますので
引き続きよろしくお願いいたします。
阿倍野区まちづくりセンター
スタッフ一同
コロナ禍で実施がむずかしい事業のひとつに、防災訓練があります。地域のみなさんが集まり、活動したり、体験したり…昨年までは当たり前だったものが、今年はなかなか実施できていません。
◯密になるから集まれない。
→ 集まらない方法で。
◯できることが限られる。
→今だからこそできること。
◯小学校が使えない。
→どこでもできる方法。
ということで、「自宅で防災訓練」を作成しました。テーマは、“知識を備える”。自宅で、家族で防災を考えるキッカケになれば幸いです。
阿倍野区まちづくりセンターでは、
阿倍野区内にある10の地域活動協議会のサポートを行っています。
にご登録ください。
阿倍野区まちづくりセンターでは
地域活動に関する情報や、まちづくりセンターからの情報を配信しています。
あべのほっとカフェオンラインの御案内等もさせいていただきます。
登録方法は以下のQRコードを読み込むか、ID検索も可能です!
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
ID: @qni5398p(@から入力して検索+友達追加して、メッセージをお送りください)
阿倍野区内の10の地域活動協議会では、
もちつき大会や、冬のスポーツ大会などが開催されています。
詳しい日程などは、
阿倍野区役所のホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/abeno/page/0000387963.html#12
または地域の会館などでご確認ください。
ぜひ参加してみてください。
参加だけでなく、お手伝いボランティアをしてみたい、
という方も随時募集中!
詳しくは地域の掲示板や会館、まちづくりセンターにお問合せください。
阿倍野区まちづくりセンター
阿倍野区役所1階8番
https://machisen.jimdofree.com/
abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
TEL: 06-6615-8490
LINE@ ID: @qni5398p
阿倍野区まちづくりセンターでは、阿倍野区10地域にある地域活動協議会のボランティアスタッフを募集しています!
地域活動協議会では、ふれあい喫茶、盆踊り、百歳体操、もちつき大会、親子のつどい、福祉講演会、防災訓練、歳末夜警などなど、地域の皆様のためにたくさんの行事を行っています。
これらの行事のお手伝いをしたい方を大募集しています。
地域のお手伝いが初めて、という方も大歓迎!どしどしご連絡ください。
見事入賞したKさんには、まちのんオリジナルトートバッグをプレゼントいたします!
主 催: 阿倍野区役所 阿倍野区まちづくりセンター
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1-1-40 1階8番
TEL : 06-6615-8490
メール: abeno-machikyou@wonder.ocn.ne.jp
HP : https://machisen.jimdofree.com/
~お知らせ~
【まちのん×あべのってコラボ企画START】
2020年4月20日より
阿倍野区まちづくりセンターの公式マスコットキャラクター「まちのん」と、阿倍野の楽しいことや素敵なことをみんなに発信する阿倍野の応援団長「あべのって」がタッグを組み本日より「あべの検定」がSTARTしました。
毎年、秋に開催される“あべのカーニバル”での人気コーナー「あべの検定」。これまで4年に渡って実施してきた問題の中から選りすぐりのものを30日間に渡ってお届けします。
あなたは、どれだけ阿倍野のことを知っていますか?
あなたの挑戦をお待ちしています。
阿倍野区まちづくりセンター abeno-machisen
あべのって abenotte
どちらからでも同じ問題に挑戦できます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から